


こんにちは 鴨方製造課のオサキです。
年末が近づいてきましたね。
年末恒例の行事といえば大掃除です。
工場内の機械等も


ということで、今日は私が使用している
機械のメンテナンス兼、清掃を行いました。
常時稼動させていると日々の汚れが蓄積され、
なかなかキレイになってくれません

清掃ってホントに大変ですよね・・・

いつも家の掃除は嫁に任せてますが、いざ自分でやってみると
世の奥様方の苦労を痛感しました
一日かけてやっと清掃完了

機械の稼動音も心なしかいつもより好調
↓は清掃した機械の一部で、研磨機に使われている研削液タンクです。
清掃前と清掃後の比較してみてもらおうと思いましたが、
清掃前の写真はとてもお茶の間に流せないほど汚れが酷く・・・
公開は控えました

しかし、なんとかここまでキレイになりました

やっぱりキレイであることは使う人間にとっても気持ちがいいものですよね

機械を使う人間にとっては、保守管理は重要作業のひとつ

「ただ機械が使えるのではなく、構造を理解し、
保守管理ができるようになって初めて一人前だよ!」
とよく言われます。
保守管理という点においてはまだまだ勉強不足なので、
これからの私の課題です。
なにはともあれ、これで安心して良い年を迎えれそうです

皆さんも年末大掃除大変かと思いますが、頑張って下さいね

奥さんに全てを任せず旦那さんも協力すると、
見つめられる視線が



それでは皆さん 良いお年を

溶射・表面処理のことなら倉敷ボーリング機工へ